最近の着物お茶会の様子をご紹介します!

カフェ

こんにちは!このページでは、毎月開催している「着物お茶会」のリアルな雰囲気をお届けします。

着物お茶会を始めて1年半が経ちました。現在は、博多・天神などのカフェで月に2〜3回、着物好きさんが集まっています。呉服屋さん主催ではない、九州内では定期的に開催している珍しい着物の集まりです。

「着物が好き」「誰かと着物でお出かけしたい」そんな方が、年齢も経験も問わず、気軽に集える場所になっています。

着物で福岡をお出かけ

☕ ほとんどの方が「おひとり参加」です!

「一人で参加するのは不安で…」とよくご相談をいただきますが、参加者の9割以上がお一人参加です。

着物初心者さん、久しぶりに着た方、最近は毎月着物でお出かけを楽しんでいるベテランさんまで、幅広い方がいらっしゃいます。

自己紹介をしながら、好きな着物の話をしていくうちに、緊張もほぐれてきます。最後には「来てよかった!」というお声をたくさんいただきます。


🌸 着物のルール?気にしません!

「この季節はこの素材じゃないとダメ?」
「帯の格が…?」など、そうしたルールにとらわれすぎると、着物が遠い存在に感じてしまいますよね。

私たちの着物お茶会は、“好きなものを自由に着てOK”がモットー。

ルールを絶対に守りたい方には合わないかもしれませんが、“まずは着ること”を大切にしたい方にはぴったりです。


👘 着崩れ?失敗?そんなの気にしないで!

「帯がちょっと崩れた…」「衿がうまく決まらなかった…」そんなの、みんな最初は通る道。

着姿の完成度より、“自分で着てきた”ということ自体が素晴らしいんです!

着ていく回数を重ねれば、自然と上達していきます。安心してご参加ください。


🧺 実用的な情報が聞けるリアルな場

「肌着ってどうしてる?」「髪型どうしてる?」「洗濯どうしてる?」

ネットでは出てこない、実際に着ている人のリアルな声が聞けるのも魅力です。

「高いものを買わなきゃいけないのかな」と思っていた方も、他の参加者さんからの情報で目からウロコのことも多いですよ。


☂️ 洋服参加もOKです!

天候が悪かったり、暑すぎて着物が着づらい日もありますよね。

「着物を着るのがまだ不安」「洗える着物を持っていない」そんな時は、洋服でも参加OKです。

何度か参加するうちに、「着てみようかな」と思った時にチャレンジしてもらえたら嬉しいです。


📸 会の雰囲気はこんな感じです

▼ 着物お茶会の風景 少人数で集まっておしゃべりしています。初めて参加される方も毎回いらっしゃいます。

着物でカフェで福岡でお出かけ

▼着物を着て神社を散策の会 お出かけする前にカフェでお喋りをしてほぐれてから神社をまわります。


幅広い年代の方が参加しています

30代から70代まで、本当にさまざまな年代の方がご参加中です。

着物の話に限らず、趣味や日常のことなど、おしゃべりも楽しい会ですよ♪


最後に

「着物をもっと自由に楽しみたい」
「まわりに着物友達がいない」
「誰かと着物で出かけてみたい」

そんな想いがあれば、ぜひ一度遊びにいらしてください。
心よりお待ちしています!

目次